fc2ブログ

モーハウスサロン(3月)

3月19日は、月に一度のモーハウスサロンの日でした。

今月いっぱいで引っ越しをしてしまう友達がいたので、その子の3​歳と1歳の姉妹が大好きな高きびのコロッケにしました。
他は、ワカメともちきびのミモザソテー、りんご・レーズンの塩煮とぽんせんクリームのデザートサラダ、
ぬか漬け、ゆずゴボウ。エゴマふりかけ。

写真3月19日②



今日は、2月につぶつぶの会員さんになったという方にお会いしま​した。
地元に仲間が増えて嬉しいなあ。(^^)

kaoru
スポンサーサイト



17日(火)のランチ会。初の試み!

17日(火曜日)にランチ会しました。
今回は、お友達に頼まれて初めての貸し切り。
自然育児の会の集まりだったので、ちびっこ&赤ちゃん連れと妊婦さん達でし​た。

つぶつぶ初体験の方々だったので、
定番の「高きびの味噌じゃがコロッケ」、
副菜は「海藻とこんにゃ​くのキヌアマリネ和え、ニンジンのしょうゆ葛煮」、
雑穀入りご飯​に大根と油揚げのみそ汁。
そして、食後に三年番茶とアップルパイをお出ししました。
120117_1156~01

皆さん、お料理の説明も興味津々に耳を傾けてくださいました。(^^)

お料理を食べながら、育児についてあれこれ話しているのが時々聞こえてきました。
同じ立場で同じ考え方の仲間はやっぱり安心ですよね。

今回は、初の出張サービス。マンションのホールでのランチ会でし​た。
しかし、ホールはバレエ教室にも使われるということだけあって広くて!
キッチン付きだったのですが、最新のシステムキッチン。
使いやすくて助かった~。

しかし、食器は持ち込みだったので、調理器具と食器の運搬がちょ​っと大変でした。
それも、最新のオートロックで、マンションに住んだことのないh​irokoは右往左往(笑)。

新しい経験となりました!

kaoru


満員御礼!

9月25日(日)に開催いたしました、えびはらよしえさんのライブが無事に終了しました。
満員御礼!お弁当も一つも残りませんでした-!

ステキな歌を歌ってくれたよしえさん、会場に足を運んでくださった皆さんに感謝の気持ちで一杯です。
また、当日は私たちが師事する未来食つぶつぶのゆみこさんたちが来てくださいました!
一瞬、スタッフ緊張(笑)
でも、テンション最高潮で当日を迎えました。

当日は、朝からスタッフ総出でお弁当作りに挑みました。
60名分のお弁当作り、初めての経験でドキドキしましたが、何とか乗り切りました。

よしえさんの愛と平和を唄うメッセージが胸に響き、今回ご縁があったお客さまと共に温かな時間を過ごすことができて本当に幸せでした。

私たちスタッフが一つの輪になってつながってから1年くらいしか経っていません。
別々の生活をしていた私たちがつながっている不思議、
今回会場に足を運んでくださった方々との新しい出会いの不思議。
そのつながりがさらに広がって、また新しい輪ができていくのでしょう。

よしえさんを通じて圧倒的な愛のメッセージが届く中で、私たち会場全体がつながって生み出した調和とパワーを感じることができました。
やっぱり、これからは調和の世界を作って行かなければならないというメッセージを受け取りました(^^)

ライブが終わった次の日、
スタッフがそれぞれ、来ていただいた方々に会う機会がありました。

みんな、
「行ってよかった」
「ステキな歌を聴けてよかった」
「胸がじーんとして泣いちゃった」
「来年もやって!」
「お弁当美味しかったよ~!」
等々と言ってくださいました。

でも、でも・・・、
よしえさんの歌がステキなことは私たちが一番知ってる!笑
だから、それを一人でも多くの方とご一緒できてやっぱり本当によかった。

よしえさんの9月16日に発売された最新アルバム「Hope」
アルバムタイトルを聞いたときに、“希望を風にのせて”という言葉が浮かんできました。
一人一人ができることは少ないですが、それでも自分にできることを毎日積み上げることしかできません。
希望を風にのせて、明日からまた、日々できることを少しずつ、
頑張っていきます!

kaoru hiroko mayumi yuri bee mieko



お弁当メニュー:

・サツマイモご飯(サツマイモ、押し麦、もちきび、赤米、ごま、塩、七部づき米)
・にんじんの醤油くず煮、青菜添え(にんじん、ニンニク、油揚げ、しょうゆ、青菜)
・ぬか漬け(大根、きゅうり、キャベツ)
・海藻いりみそ汁(ワカメ、大根、みそ、昆布、麦味噌、豆味噌)
・もちあわと小豆あんの団子(もちあわ、小豆粉、甘酒、塩)
(※レシピ:未来食つぶつぶピースフードクリエーターゆみこより)


110925_1342~01

夏休みおしまい(^^)

ずいぶんご無沙汰してしまいました。
8月は、ランチ会を開催している場所が暑いということでお休みしました。
私もhirokoも夏休み。
でも、あっという間でした(^^)

9月から再開しますが、私もhirokoも生活サイクルが変わったので日程調整中です。
少し待ってください!

夏休み、
hirokoは、子供たちと過ごす時間を満喫したようです。
学童さんの旅行で青森県のねぶた祭に参加したそうで、
熱気あふれる様子を伝えてくれました。
きっと祭りというのものは、昔から人間社会と自然(神様)を結びつけるものだったのでしょう。
言葉では言い表せない一体感、熱気、祈りを感じました。

バスでの移動だったそうですが、途中福島も通ったそうで、
車窓から見える風景は、木々の緑が繁り、田んぼの穂並みが風にそよいで全く平和だったそうです。
放射能汚染は本当に現実なのか?悪夢としか思えないという言葉に胸がちくりと痛みました。

私はというと、お盆に主人の実家である宮崎へ帰省しました。
山の中にある家は、夜は涼しくてクーラーとは無縁です。
水は山から引いています。
美味しい空気と水を体いっぱい吸い込んで帰ってきました。
雨が降っても、放射能の心配をしないでいい当たり前の生活に一瞬胸がいっぱいになりました。

今回は、義両親の古希のお祝いもしてきました。
久しぶりに会う義姉一家と甥っ子姪っ子たちに、目尻が下がりっぱなしの義両親でした。
喜んでもらえてよかった!

ただ、ご馳走を食べ過ぎてちょっと体調を崩しました・・・。
今回は、自宅で使っている調味料一式を宮崎へ送り、食事の支度を何日か任せてもらったのですが、
まだまだできることはありそうです(次回への課題ですね)。

9月に入って夏休みもおしまい。
また、気持ち新たに頑張ろう(^^)

kaoru

えびはらよしえさんのライブを開催します!

仲間とえびはらよしえさんのライブを開催します!


“ Hope ”   希望を風にのせて
Yoshie Ebihara    in かやの木

平和や自然・命の大切さを歌い全国を巡るyoshieさんの歌が今年も
茨城にやってきます!ホットスポットである守谷の地で、免疫力を高め
放射能に負けない体を作る食事も提案します。
秋の夜に一緒に穏やかな時間を過ごしてみませんか?
        雑穀ツナガルcafé・守谷

yokogao.jpg
Yoshie EbiharaHP http://www.yoshiesing.com

日にち:9月25日(日)・放射能に負けない軽食付き
場所:かやの木  ☎ 0297-48-0307   〒302-0125 守谷市高野1440
日程:開場    16:30
   第一部  17:00~18:00
   休憩  18:00~18:30 (軽食タイム)
   第二部  18:30~19:15
会費       3,500円
定員       50名 (乳児可)
お問合せ・お申込み :e-mail tsubutsubuhatakecafe@yahoo.co.jp


Yoshie Ebihara ~すべては出会いの中で~

プロフィール
1985年 オーストラリアへ
1988年 アメリカへ(先住民と交流)
1992年 帰国
2002年 長野県伊那市に移る 半年後 歌を授かり始める
2003年 シンガー・ソングライターとして 活動を始める
2004年 WPPD(世界平和と祈り)の実行委員長を務める
現在   日本各地でライヴを展開

*20代の5年間を海外で過ごし、特にネイティブアメリカンの世界観を体験したことが
その後の生き方に大きな影響を与える。チベットの子供たちのサポート、イラクへの
医療支援、脱原発活動など、活動内容は多岐にわたる。現在4枚目のCDアルバム
“Hope”制作中     

kayanoki.jpg
かやの木入り口

kayanokimapmini.gif駐車場あり

ステキなライブにします!
皆さんお待ちしています。

kaoru・hiroko


プロフィール

tsubutsubu:hatakecafe

Author:tsubutsubu:hatakecafe
活動内容

♪つぶつぶ(雑穀)と旬の野菜を中心とした不定期カフェ(ランチ会)を開催中
 つぶつぶ料理を知って、味わって欲しい! 
♪美味しくて幸せになるつぶつぶ料理を広めるための料理教室の企画。
 身体と心に美味しい簡単つぶつぶ料理を自宅にも取り入れて欲しい!
♪食を見直すことで、生活や環境、森林に目を向けられるような活動・勉強会の企画。
 学生時代に偶然にも森林について勉強した2人なので、いつか森林にも繋げていきたい!
♪女性の意識を変えていくきっかけづくり、働くママのサポート、子育て中ママをつなげていくこと等で最終的には世代を超えて地域全体を繋げることが夢。
 今だからこそ、女性たちを繋げていきたい。食べ方を変えることで生き方を変えることを提案したい!


主なスタッフ(居住地:茨城県)
kaoru
20代の不摂生がたたって三十路で疲れやすい体になったことから食に目覚め、つぶつぶに出会う。2011年3月に8年間勤めた職場を退職。いまは、子供好きが生じて朝夕、近所の保育園で働いている。現在、1歳児担当。つぶつぶカフェにてクッキングクラブまで受講済。食、森林、心身の健康がテーマ。趣味:料理、フェイシャルマッサージ、気功、お酒

hiroko(6月いっぱいで活動休止します!)
自然の中にいることが何より好きな小5、小2の男の子の母ちゃん。子供のアレルギー・喘息をきっかけに食について勉強を始めた。マクロビオティックの勉強を経て、つぶつぶに出会う。つぶつぶカフェのクッキングクラブ受講済。趣味:畑、山歩き、藪こぎ、料理、お酒


スタッフへの連絡先:
tunagarucafe★
yahoo.co.jp(★を@にして送って下さい)
※メールアドレス変わりました!!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR