料理教室やります!
まずは、雑穀料理とはどんな料理か?食べて頂かなければわからないし、
楽しく食事をする場所を作りたかった、という思いがありました。
最近になって、「どうやって作るのか教えて欲しい!」という声をたくさん頂くようになりました。
なので、念願の料理教室を開催しまーす!(^^)
日時:5月21日(月)10時~12時半
場所:守谷市高野公民館調理室
料金:3000円(初めてなのでサービス価格でっす!)
定員:12名
申し込み:tunagarucafe@yahoo.co.jp
興味ある方、ぜひご参加下さい!
よろしくお願いします(^^)
kaoru
母ちゃん弁当奮闘記

最近、こどもが学校の給食に替えて、お弁当を持って行っています。
もともと、こどもたちにアレルギーがあり、食をおろそかにする怖さを体験し、食と身体について学び始めました。
こどもが、食べ物でアナフィラキシーを起こして死にそうな目にあったり、ひどいアトピーになったり。
その時に私は、「食べ物って怖い。」という思いを植え付けられました。
でも、本当の食べ物を知り、まずそのおいしさに驚きました。
食べ物の中に、ギュッと地球のパワーが詰まっている感じがします。
生命力あふれる精白していない穀物、旬の丸ごと野菜、海のミネラルたっぷりの味噌やしょうゆ、海藻を「おいしいね!」って、食べていたら、気付くとひどかったアトピーはすっかりきれいになり、喘息もだいぶ軽くなっていました。
食に対する不信感をつのらせていた私でしたが、私たちの身体は食べたものでできているということ、食は命を養ってくれているということが、感謝と喜びの気持ちで実感できるようになりました。
今は、こどもたちの身体を健やかにしてくれた、生命力あふれる食べ物たちに、心から感謝しています。
そして今、私たちの住む県南地域はホットスポットと言われ、日々の暮らしが放射能汚染の不安に晒されています。
そんな今こそ、食で身体の免疫力を高め、最大限発揮して、放射能の害を最小にしたい。
放射能に負けない心身の状態を維持したい。
そんな思いがあり、家庭で相談の結果、こどもも納得してくれたので、お弁当を持って行くことにしました。
「おいしい!」って食べてもらえるように、毎朝母ちゃんは奮闘中。
7/20の献立
☆ひよこ豆のドライカレー☆雑穀ご飯
☆ほうれん草とコーンのサラダ
☆ミックスフルーツ
☆麦茶
こどもの希望により、給食とほぼ同じ献立にしています。
100%植物性、ノンシュガーです。
未精白の穀物、安全な旬の野菜、海藻、海の塩、発酵食品をたっぷり使っています。
hiroko