甘酒
甘酒って自分で作るの?と思う方も多いかもしれませんが、とっても簡単です。
炊いた五穀ご飯に水と麹を混ぜて、炊飯器の保温モードでふたをしないで24時間放っておくだけ!(ふきんは掛けます(^^))
発酵に最適な温度が55度なのですが、ちょうどその温度になるのです。
これで、ご飯が発酵して甘酒に変身です。
放っておくと発酵が進んでいくので、仕上げは火にかけて発酵を止めて、フードプロセッサーでなめらかにすればおしまい。冷凍庫で長期間保存もできます。
夏は、冷たく冷やして抹茶等と混ぜて甘酒ドリンクにしたりします。
冷凍イチゴや冷凍ブルーベリーなどと一緒にシェイクしても美味しいです。
水気を切ったお豆腐とフードプロセッサで混ぜて冷凍すると、なんと!アイスになります。
この夏に作ったバナナとイチゴの甘酒アイス、パイナップルとココナッツの甘酒アイスはヒットでした!
赤ちゃんにおっぱいをあげているお母さんでもおっぱいが詰まりません。
キンキンに冷やしてあっても体を冷やさないし、整腸作用もあります。
そして、白砂糖のように血液を汚すこともありません(^^)
また、カレーに入れたりもします。
お菓子の甘味料にも使います。
まさに万能調味料。むふふ。
冬はホット甘酒。
温めてショウガを入れて飲むと体はホカホカです。
タカキビの甘酒はチョコレートに変身するし、ひえの甘酒はコンデンスミルクのようになります。
ほんと、雑穀で作れないモノはないなあと料理が楽しくなります。
25日のライブでも甘酒を使ったものが登場する予定です(^^)
お楽しみに~。
kaoru